全ステージ中で広さ及び部屋の数で最難関とも言えるステージです。頑張りましょう。
水の概念も複雑化します。
この部屋のPortalの概念を理解するのはとても難しいので、
「何が起きているかに対する理解」よりも「現実解」を求めないと苦しむ部屋です。
World_612_BlindSpherePuzzleからSecretで抜けてきた場合はこちらから侵入。
3階層手前の小部屋内に到着します。
正規ルートでLevel4を進めてきた場合はこの時点で青ブロックが2個使えるはずですが、
Secret最短ルートだった場合青ブロックが1個の為、
ここからLevel3へと変則的に進む事になります。
青ブロック2個でHallway_W045_W073へ。
謎解きはありませんがOutsideとWorld_073へのスイッチドア。
水源が無い為「解けるもんなら解いてみろ」みたいな気概を感じます。
壁にある穴の意図は現在不明。
World_018_PastaTileを一瞬通過します……特に意味は無さそうです。
Secretが複雑化していきます。
小さいドアはHallway_W045_W073へ戻り、大きいドアはLevel6 World_063_TowerXへのショートカット。
Hallway_W045_W073のOutsideでSecretを目指す場合にこちらから青ブロックを3つも運ぶ必要があります。
またこの部屋内にSecret突入ドアが2つもありますが、どちらも探索するだけでも困難を極める上必要になる橙/赤ブロックはここにはありません。
赤ブロックでLevel3 Hallway_W044_W045へと接続され、橙ブロックのルートからWorld_026_Libraryを経由してRed Towerより2つの黄+緑ブロック(1つはHallway_W026_W002に設置しているよね?)を延々と運んでくる事になります。
Level5 Hallway_W044_W026へと接続します。
どこかで見た事のある光景。
Level2 Hallway_W041_W018の手順をちょっとアレンジすれば、Level2 World_612_BlindSpherePuzzleのOutsideに出る事が出来ます……!
Secretに突入する為のパズルでもどかしい思いをした、あの先がここにあります。
Secretからでないと侵入出来ないOutsideや、
通常の進行ではまるでアクセス不能な数多くのドアがあります。
アップデートでLevel6 World_604_TetrominoNonEuclideanから来た場合により多くのドアにアクセス出来ます。
ここを経由してLevel6 World_063_TowerXへと接続されます。
こちらはLevel7 World_900_Garnierという新エリアへと接続されます。
FirstHubのような空間に到着。ただしこちらは上下が無限。
黄+緑ブロックをここまで持ってくる事でSecretに突入出来ますがかなりの長旅になります。
World_613へ。
簡単そうに見えて、複数色水流などかなりの高難度です。
このステージのみバグが多発しやすい気がします。
Level2序盤にあった空間の別空間。直接接続されます。
便宜上これらをTowerと呼びます。(外観が分かるのは少し後になりますが)
最初に突入する事になるBlueのみ特殊で、内側から外側へのスイッチが逆に外側にあります。
以降Tower攻略は基本的に「スイッチを繋いで入り口を開ける」->「底から小部屋を上がっていく」という流れになります。
なお天地を逆さまにする事で一つの建造物がTower2種を兼ねている他、繋ぎ目になる中間部分に謎の空間や未開放ドア、スイッチや天井の穴(とても小さい、角にある、特にどこにも繋がっていない)が確認出来ますが、2020年7月時点では侵入出来ないようです。
クリア。
2個目の青ブロックを利用する場所は外に出てすぐの場所にある為、
見失う前にきちんと設置する事。
また設置以外にテトロミノの移動が必要になるケースが増えていくので、
ブロック設置後に光るラインをきちんと追う事。
更にBlue Towerのみ特殊な為
中腹にある外側から内側へのドアのスイッチも開けておいたほうが良いかと思います。全8箇所。
移動可能なテトロミノによりラインを繋ぎながらTowerを解放していく事になります。
以降のTowerは侵入後すぐに中腹の外側へのドアを解放したほうが良いです。(テトロミノ面倒だから)
Secret突入を狙う場合は中腹のドアを確実に解放しておく事。
Secret突入を狙う場合、この部屋を攻略するよりも前にまず黄+緑ブロックをTowerへと持ち出してBlue Towerを経由しLevel4 Room 7へと運びます。
このYellow Towerだけ特殊で、故にここで「え?次何するの?」みたいになる方が少なくないかと思います。
かくいう私もここで数時間うろつきまして、YouTubeの動画なんかでも相当の詰まりポイントのようです。
ヒントとしては「ここでやる事はあまり多くなくて、ここじゃない」です。